top of page



農事組合法人 黒崎梅園組合

たつの市御津町
1960年代後半から綾部山の開墾を進め、梅の実の収穫がはじまりました。その後さまざまな社会情勢とともに、実の収穫に加えて、園を開放し、毎年2月中旬から3月下旬の観梅公開を実施。35000人を超える来場が続いています。
このプロジェクトが注目する「実」は、5月末から6月上旬まで、小梅の品種「甲州小梅」、「竜峡小梅」の収穫時期。その後6月20日前後までに「玉英」の収穫がピークを迎え、直売所で販売されます。
収穫
5月末〜6月中旬
●青梅直売所
@たつの市御津町黒崎1492
tel:079-322-3561
直売所
今年2021年の青梅の直売は6/16をもって
終了いたしました。

うめ

うめ
優しい甘さのうめジュース!
「玉英」梅のさとう漬けから絞り出した「うめジュース」は、
観梅シーズンの梅林入園券にワンドリンクサービスとして
プレゼントされる一本。

2021.05.25 小梅の収穫がはじまりました。
2021.06.02 大梅の販売がはじまりました。

農園・直売所
会える、買えるスポットをご紹介します。




竜峡小梅、甲州小梅など、今日収穫した分を今日販売。こんなペースで。
5/25から毎日13時30分から15時30分まで。なくなり次第終了です。
1kg 2Lサイズ800円〜4Lサイズ1000円
@綾部山梅林出荷場(新舞子海水浴場手前)
たつの市御津町黒崎1492 TEL 079-322-3551
玉英などの大梅は6/2からの予定です。
今年2021年の青梅の直売は6/16をもって終了いたしました。
プロフェッショナルがつくる
西播磨フルーツの新メニューをご紹介。

うめの新メニュー登場!
綾部山梅林の梅「玉英」をつかった美味しいレシピ公開決定!
考えてくださるのは、シェフ・内藤正雄さんです。
大分生まれ、横浜育ちの内藤さんは、国内各地でフレンチやイタリアンなどの店長やシェフ、サービスやバーテンダーを務めながら、企画やキュレーションにも数多く携わってこられました。
現在はfavoris inc. の代表として横浜市で、飲食店『やまのうえ』や『カモメのバー』で地産地消にこだわった神奈川県産の野菜を中心に、素材の味を生かすフードやドリンクメニューを提供。さらに、子供向けの料理ワークショップや旬野菜を紹介する動画配信「たけのまチャンネル」にも取り組み、地域の方の交流の場となっているギャラリー・スペース・スタジオ『たけのま』を展開中。
フルーツ∞プロジェクトもこんなふうに具体化できるといいなあと、うらやましくなる取り組みを進めてらっしゃいます。
綾部山梅林の梅玉英 × 内藤シェフ(favoris)
内藤シェフ提案の、かんたん「梅」レシピ
◎梅ピューレづくり
↓
○さっぱり梅ソーダ
○野菜たっぷり梅みそうどん
bottom of page