

綾部山梅林の梅玉英 × 内藤シェフ(favoris)
梅ピューレづくり
と
さっぱり梅ソーダ
野菜たっぷり梅みそうどん
梅ピューレ
用意する食材
梅 15個(4Lサイズ相当)
*「さっぱり梅ソーダ」一杯+「野菜たっぷり梅みそうどん」四人前 あたりの個数です。
お好みに合わせて調整してください。
1
梅を洗ってヘタを取り、
一晩水に浸けて
アクをとる。



2
沸騰したお湯に梅を入れて
10分から15分、
箸が通るくらいまで茹でる



3
ざるに上げて
5分ほど冷ましてから、
梅の皮を剥く



4
種から果肉を削ぎ、
包丁で細かくたたきながら、
ピューレ状にする
さっぱり梅ソーダ
用意する食材
梅ピューレ 15g
レモン 1/8カット
ミント 適量
*一杯分の分量です。お好みに合わせて調整してください。
1
300ccのグラスに
梅ピューレスプーン2杯分(大さじ1杯15グラム程度)を入れ、
氷を入れて、炭酸を注ぎ、混ぜる。



2
飾りのレモンとミントを添える。
!!!
お好みで、シロップを入れたり、
お酒を入れても
美味しく召し上がっていただけます。



野菜たっぷり梅みそうどん
① 梅みそ づくり
用意する食材
梅ピューレ 100g
麦味噌 100g
*四人前の分量です。お好みに合わせて調整してください。
梅ピューレと麦味噌をボウルに入れてよく混ぜる。
※味噌は、お好みのもので大丈夫ですが、味噌に甘みがあるほうが、梅の酸味とよく合いおいしい梅味噌になります。
② 野菜たっぷり梅みそうどん づくり
用意する食材
梅の茹で汁 1200cc
昆布 大きめのもの1枚
塩 少々
オクラ 8本
キクラゲ 140g
トマト 大きめのもの1個
赤玉ねぎ 1個
きゅうり 1本~2本
パプリカ 1個
みょうが 4本
赤だいこん 1/4本
わけぎ 1本
鳥モモ肉 120g
※具材は、今回は9種の野菜と鶏肉を用意しましたが、お好みのものをお使いください。
うどん 480g
梅みそ 約200g
*四人前の分量です。お好みに合わせて調整してください。
だしをつくる
1
梅の茹で汁に軽く塩を加え、火を止めて、
昆布を1枚入れる。



2
10分ほどそのままにして、昆布を取り出し、塩で味をととのえ、冷まします。
※氷をはったボウルで冷ますか、粗熱がとれてから冷蔵庫で冷ましておきます。
具をつくる
1
オクラのガクとヘタを
取って茹で、氷水で冷ます。



2
キクラゲを5ミリ程度に千切りし、
ごま油で炒め、軽く塩をふる。



3
冷ましたオクラを
縦に半分に切る。



4
トマトを半分にして、
5ミリ程度の半月切りにする。
5
赤玉ねぎは皮をむいて
半分に切り、
3ミリ程度のスライスにする。



6
きゅうりを3等分に切り、
スライスして、
2ミリ程度の千切りにする。
7
パプリカを半分に切り種を取り、
3ミリ程度の千切りにする。
8
みょうがの茎の部分を落とし、
半分に切って
3ミリ程度の千切りにする。
9
赤だいこんを
2ミリ程度の半月切りにする。






10
わけぎを3ミリ程度に刻む。



11
鳥モモ肉をボイルし、
冷ましてから、
5ミリ程度に切る。
うどんを茹でる
1
沸騰したお湯に4人前(480グラム)の
うどんを入れる。
2
お湯が再び沸騰したら、差し水をしながら5~6分茹でる。
湯で加減をみながら、芯がなくなったら手早く冷水にさらし、ぬめりを取る。



盛り付け
1
皿の中央にこんもりとうどんを盛り、
まわりに具材を盛り付けていく。
※色や形のバランスを見て、
きれいに盛り付ける。



2
具材を盛り付けたら、
梅だし汁をまわしかける。



3
梅味噌を中央に盛り付けて、
わけぎをちらして出来上がり。
今回のポイント
余った梅味噌は、いろんな使い方ができます。
お野菜のディップにしたり
豚肉と野菜と一緒に炒めたり
白身魚にのせて魚焼きグリルで焼いたり
みじん切りのネギを混ぜて、薬味として使ったり、
色々試してみてください。