
西播磨フルーツ∞プロジェクト
について
みかん、ゆず、いちご、メロン、ぶどう、いちじく、
うめ、山椒、りんご、ブルーベリー。
相生市、たつの市、赤穂市、宍粟市、太子町、上郡町、佐用町の地域で栽培されている代表的な10種類のフルーツを
「西播磨フルーツ∞(エイト)」として、
地域はもちろん、兵庫県、関西、全国へとPR。
訪れる旅の楽しさとともにフルーツ狩りや生産者とのコミュニケーションを満喫していただきます。
さらに西播磨のパティシエやシェフ、食のプロフェッショナルとのコラボレーションを実現。新たなフルーツメニューの開発やアレンジレシピを発信しします。
毎日の暮らしに西播磨のフルーツが定着することを願いながら、推進しているプロジェクトです。

LOGO MARK
10のフルーツはそれぞれ生産者さんによって、
大切に育てられています。
フルーツの美味しさはもちろんですが、
作り手の思いもお届けしたい。
そんな思いをこめたロゴマークです。

参加生産者
ゆず
小河ゆず栽培組合
@
相生市矢野町小河
昭和56年から地域おこしとして、ゆずの木を植樹し栽培。
平成3年には女性ばかりで構成される加工部を設置し、加工製品の開発販売を進めています。

みかん
赤穂柑橘部会
@
赤穂市塩屋
ナガオファームをはじめとする
生産者直売のほか、髙木農園観光ではミカン狩りを楽しめます。

いちご
西播磨のいちご
@
相生市、赤穂市、上郡町、佐用町
佐用町から赤穂、相生まで
西播磨地域の広い範囲で栽培され人気を集めているいちごです。

メロン
矢野メロン部会
@
相生市矢野町
予約注文が人気でほとんど
市場に出回らない幻のメロン

メロン
やまさき夢メロン
@
宍粟市
メルティング質と呼ばれる、とろける食感が特徴の札幌キングメロンを、「やまさき夢メロン」というブランドで、兵庫県内で唯一生産してらっしゃる農園です。あふれる香り、糖度たっぷり、赤い果肉が大評判!皮が柔らかいので、ギリギリまで食べることのできる一方で、傷つきやすいため広範囲への流通が難しく、全国でも稀少な存在のメロンです。

いちじく
JA兵庫西太子いちじく部会
@
太子町

いちじく
JA西播磨いちじく部会
@
相生市、たつの市
赤穂市、上郡町

ぶどう
三日月高原ぶどう生産部会
@
佐用町

ぶどう
しそうブドウ生産組合
@
宍粟市

ぶどう
船坂のぶどう
@
上郡町

うめ
農事組合法人 黒崎梅園組合
@
たつの市御津町
1960年代後半から綾部山の開墾を進め、梅の実の収穫がはじまりました。その後さまざまな社会情勢とともに、実の収穫に加えて、園を開放し、毎年2月中旬から3月下旬の観梅公開を実施。35000人を超える来場が続いています。

りんご
原観光りんご園
@
宍粟市
1981年(昭和56年)に開園。1300本のりんごの木で「つがる」、「紅将軍」、「ジョナゴールド」、「秋映」、「王林」、「シナノスイート」、「ふじ」をはじめとする17種類のりんごを栽培し、収穫体験もできるりんご園。

山椒
太子サンショウ研究会
@
太子町
2017年(平成29年)から休耕田を利用して栽培が始まり、当初440本だった山椒の木は現在1600本に。研究会の会員も19名に増え、生産体制も年々充実している山椒栽培です。
西播磨エリアで生まれる山椒は「西はりま山椒」と名付けられてブランド化。その中でも太子町で生産されるものを「明日香の露」と命名し、周辺のカフェやレストランでの独自メニュー販売や加工品の生産などに展開しています。

ブルーベリー
波賀ブルーベリー部会
@
宍粟市
1999年に栽培を始めて以来、約20年間、波賀の夏にはなくてはならないフルーツとして愛されてきたブルーベリーです。毎年8月上旬にはブルーベリーまつりを開催し、多くのファンが集まっています。
現在は7軒の会員が栽培・出荷・販売を分担しています。
