inodotinc2月15日1 分いちご、あんこ、おもち、いちごの無限ループレシピ!いちごのレシピはホントにたくさん紹介されているので、みなさんがご覧になったことのありそうな企画には、気が進まない・・・と悩んでいましたが、 ゆず餅のレシピ撮影後、もしかしたら?と思い、動き出したのが、 この和洋菓子のプロフェッショナルのコラボレーションによるレシピ。という案...
nishiharimafruits8project2月4日1 分美味しさ追求の土耕栽培「いちご」のページを更新しました。 相生市の「雅ファーム&農園カフェ」をご紹介しています。 「土耕」、どこう。と読みます。 農地にウネをつくりいちごを育てる栽培手法で、「高設栽培」の農園が多い中、ご紹介している農園の中では数少ない栽培方法です。...
nishiharimafruits8project2021年11月26日1 分ツルツル、濃い味。「盛田温州」みかん。みかんの品種のひとつに「盛田温州(もりた うんしゅう)」があります。主な生産地は佐賀県だそうですが、西播磨・赤穂市内の浮田みかん園でも育てられています。 おそらく兵庫県内唯一かと。 その姿はみかんのイエローというよりも、オレンジのイエロー。...
nishiharimafruits8project2021年10月29日1 分ゆずのコラボレシピ企画も進行中。11月は相生のゆずの収穫シーズンです。 そこで、これまでと同じようにコラボレシピ企画を進めたいのですが、 「ゆず」 です。 しかも、相生市小河の町のゆずは、収穫即100%果汁。 皮もすぐ加工品として生まれ変わります。 ということは、「ゆず」というより「ゆず100%果汁」のコ...
nishiharimafruits8project2021年10月28日1 分そろそろ直接お会いしたいですね!。緊急事態宣言の実施と解除が繰り返す中で始まったこのプロジェクト。この1年間イベントもたくさん構想し実現できる日を探っていましたが、「生もの」を「食べる」が難しい現実はなかなかクリアできませんでした。 しかし、10月末には人数制限などはありながらも解除状況を迎えました。...
nishiharimafruits8project2021年9月22日1 分りんご園で収穫・即・クッキング。原観光りんご園は、りんご狩りができるだけではなくて、BBQスペースやデイキャンプ、オートキャンプ、ログハウスなど、さまざまなスタイルでアウトドアな時間を過ごすことができます。 りんごのレシピを考える中で、このりんご園が持っているユーティリティは捨てがたい!。...
nishiharimafruits8project2021年9月17日1 分9/18から期間限定販売&お家レシピ同時発表!そうそうこれがいちじくのオイシイところ。 いちじくの実の本当の甘味と香りを、コクのあるマスカルポーネチーズのティラミスが教えてくれるお菓子「太子いちじくとマスカルポーネのお菓子」。 太子町の「菓子の樹」で誕生しました。 明日9/18土曜日から販売開始です。...
nishiharimafruits8project2021年9月16日1 分メロンと生ハムのコンビは、やはりガチ。日本酒の香りとコク、そして、きび砂糖のやさしい甘味は、洋菓子店のコンポートととは一線を画す、オトナのコンポート。 ここに生ハムの塩味と口当たりが加わると、これは絶品。 甘いものとお酒が好きな方にも、塩味をお供にお酒を飲む方にもオススメできるおつまみです。...
nishiharimafruits8project2021年9月9日1 分メロンと甘酒で、美味しいプリン。レシピ公開相生市矢野町で栽培されている「矢野メロン」を、お酒のおつまみとして楽しんでしまおうという企画に、日本酒バーSadoyaの坂口さんを巻き込んで「甘酒メロンプリン」のレシピが完成しました。 ホームページのメロンのページから、動画とレシピをご覧ください。 ポイントは甘酒です。...
nishiharimafruits8project2021年8月10日1 分西はりま山椒 レシピ公開!!6月に収穫された「西はりま山椒」のおうちレシピ、動画とともに完成公開しました。 西はりま山椒のレシピをつくってくださったのは、料理コーディネイターの永田トモヒロさん。生まれも育ちも西宮市の永田さん、西播磨エリアの農産物に以前から興味があったということで、兵庫県のフルーツのP...
nishiharimafruits8project2021年8月9日1 分波賀ブルーベリー × ボンジュール洋菓子店 お待たせしました! 波賀町産のブルーベリー🫐の新しいお菓子&レシピ企画、公開しました!。 たつの市の洋菓子店ボンジュールさんにプロデュースいただきました。 ボンジュールといえば「マリーナ」。チーズを練り込んだフレッシュバターをフワフワのブッセ生地でサンドしたマリーナが一番...
nishiharimafruits8project2021年8月5日1 分0821「船坂ぶどう」開園&販売スタート!ぶどうが実り始めています。 上郡町の船坂エリアのぶどう園は、今月21日から開園し、農園の直売所ではもぎたてのぶどうを購入できます。 その船坂でぶどうづくりを始めて60年以上の歴史がある「沖中ぶどう園」の沖中誠さんにお話を伺いました。...
nishiharimafruits8project2021年6月30日1 分新しい「梅仕事」!。梅レシピ完成です!みなさん、新しい「梅仕事」レシピみていただけましたでしょうか!。 ピューレにすることからはじまる今回の梅仕事は、麦味噌とあわせる梅味噌へと展開することにより、その料理のバリエーションの可能性を広げてくれます。 ピューレをそのままソーダ水に溶けば、梅ソーダ水に。 また、...
nishiharimafruits8project2021年6月23日2 分新しい「梅仕事」レシピ、まもなく公開!6月中旬に収穫が終了した綾部山梅林の梅「玉英」を使った美味しいレシピをまもなく公開します。 「梅仕事」といわれるほど、この季節は、梅をつけ込んで、梅酒や梅干し、ジャムなど、家庭でできる加工作業が、年間の台所の暦になっています。...
nishiharimafruits8project2021年5月11日1 分山椒の収穫、いよいよ週末から!今シーズン最初の収穫は、山椒です。 西播磨エリアでは太子町の太子サンショウ研究会が栽培をすすめてらっしゃいます。 サンショウの木は、雌花をつける雌木(←)と、雄花をつける雄木(↓)があるので、一緒に植えることで安定して実が育ちます。...
nishiharimafruits8project2021年1月26日1 分ラジオ関西の収録がありました。先日、ラジオ関西の「谷五郎の笑って暮らそう」から、パーソナリティの谷五郎さんがフルーツ∞プロジェクトについて取材に来てくださいました。 赤穂のジェラートショップ、いちご農家、そして梅林・・・。 西播磨の美味しさと絶景をたっぷり満喫していただきました(と思っています)。...
nishiharimafruits8project2021年1月14日2 分チップバーンは美味しいのサインフルーツ好きとしては、たわわに育った実と、甘味や酸味、香りについつい気が向いてしまいますが、その魅力を生み出す土台になるのが土、そして土作りです。 先日伺ったいちご生産の中西農産さんでは、土をグランドベースから30〜40cm盛り上げて畝を作り、いちごを栽培する「土耕」栽培を...
nishiharimafruits8project2020年11月30日1 分いちごがいよいよ!「まるおファーム」(赤穂市中広)の丸尾さんのいちご園に伺いました。 明日から12月とは思えない暖かなビニールハウスでは、イチゴの花から花へミツバチが授粉に飛び回り、実りの直前を迎えていました。 実りまで、あと2週間ぐらいかな。とのことです。...
nishiharimafruits8project2020年11月26日1 分花も実もいいね、梅甘くて美味しい「うめジュース」をいただきました。 フルーツ∞プロジェクトは「うめ」にもフォーカスしています。たつの市御津町「農事組合法人・黒崎梅園組合」が運営する「播州綾部山梅林」は、、”海の見える梅林”として、来年2月11日からの観梅開園にむけて準備が進んでいます。...
nishiharimafruits8project2020年11月26日1 分まちに溢れる山椒の香りを目指して「西はりま山椒」のブランド名でここ数年地域に浸透しつつある山椒の本拠地、太子サンショウ研究会の森田会長、小椋副会長を農園におじゃましました。 2017年(平成29年)から休耕田を利用して栽培が始まった山椒。研究会のメンバーは19名に、山椒の木は1600本に増えて活動はますま...