
いちご ルーキーズ pop up store
2022.01.22sat-23sun
@モダナーク・ギャラリー(12:30-19:00)
神戸市中央区北長狭北長狭通3-11-15
今週末開催予定で進めておりましたが、
感染拡大の影響を考慮し、とても残念ですが、中止を決定いたしました。
楽しみにしてくださっていた方々、
これまでの準備にご協力いただいたみなさん、
そして、快く開催を応援いただいたモダナーク・ギャラリーさん、
取材に来てくださる予定だった報道のみなさん、
ありがとうございます!。
日中に開催する販売イベントと、まん延防止等重点措置や緊急事態宣言との関係、
さらにはもうすぐ発出されそうだ・・・という時期での関係については、
対応への考えや意見がさまざまありました。
お客様をお迎えする準備としては、
会場内への入場人数制限や間隔を確保した列整理、
非接触型の検温とアルコール消毒機器を設置、
よくあるアンケートへの回答お願いの中止やコミュニケーションの抑制など、
できる限りの対策の準備が完了しておりましたが、
ルーキーズの拠点である太子町やたつの市の西播磨地域と神戸市内との往復から想定される影響への不安を払拭できないということで、中止の判断に至りました。
「博多・・・」でも、「佐賀・・・」でもなく、「西播磨のいちご」がおいしいやん!
そう感じていただきたかったです。
また、これにめげずに、いい時期にいちご以外のフルーツでもイベントができるように計画します。
ひきつづきよろしくお願いいたします。
2022.01.20
西播磨で、今シーズンからいちご栽培を始めたふたりの朝採れいちごを土曜日曜日替わりで販売します。
博多でも、佐賀でもなく、西播磨のいちごがおいしいやん!
きっとそう感じていただけます。


22土曜日は、@taishi.farm 太子ファーム
23日曜日は、@yo4ichigonouen 慶いちご農園
また、マスク着用(不織布推奨)、検温、アルコール消毒など、感染症対策にもご協力をお願いいたします。
ふたりのひとり:塚本慶彦さん
たつの市にもルーキーが誕生です。
先日ご紹介した @taishi.farm の栗岡弘明さんとともに兵庫県立農業大学校の新規就農者等育成研修(実践研修)を経て、揖西町で慶いちご農園 @yo4ichigonouen をスタートさせた 塚本慶彦さんです。
4年前美作(岡山県)のいちご狩りに家族で出かけ、いちごの持つ魅力に衝撃を受けたことが就農のきっかけだそうです。
品種は、紅ほっぺ、あきひめ、やよいひめ、あまクイーン、べにクイーンの5つ。いちご狩りにも適した高設栽培、直売所も構えて、準備は着々と進んでいます。
詳しい情報は、いちごのページからどうぞ!。
@yo4ichigonouen のフォローも、ぜひ!
ふたりのひとり:栗岡弘明さん
兵庫県立農業大学校の新規就農者等育成研修(実践研修)を経て、今シーズンから太子町広坂でいちご栽培をはじめた @taishi.farm の栗岡弘明さんをご紹介。
「太子町の発展に力を注ぎたい。それなら人が集まる農業を・・・」
と、いちご農家に決めたという栗岡さん。
紅ほっぺ、あきひめ、おいしいベリー、とちおとめ、さちのかの5品種。直売所も構えて、2月頃にはいちご狩りも予定しています。
詳しい情報は、いちごのページからどうぞ!。
@taishi.farm のフォローも、ぜひ!